学習ページには5Sを進める上で必要なノウハウ動画や他社事例の資料が掲載されており、誰でも見ることができます。5Sに行き詰まったときに活用すると、効果的です
「5S Gym」とは
「5S Gym」とは?
5S Gymとは5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)を通じて、人材育成をはかり業績向上をはかるコンサルティングサービスです
15年の実績ある5Sコンサルティング
- 財務の改善につながるプログラム
財務と現場を熟知している経営コンサルタントが作ったプログラムのため、5S活動を進めていくと、収益向上につながります - 5Sに集中できる支援体制
コンサルタントのための報告書作成や資料の取りまとめ不要です。タブレットやスマートフォンで5S活動を登録するだけです。責任者の方は、週1回、送られてくる活動実績を確認し、進捗遅れのフォローしてください - 全員参加
専用サイトの5S動画を見れば、誰もが5Sのやり方を理解でき、全員参加で取り組むことができます
5S Gymの進め方とスケジュール

5S Gymのサービス内容
5S Gymには5Sを行うにあたっての主な道具が含まれています
含まれているサービス一覧
- テキスト一式
- KAIZEN NOTE
- 他社事例集
- 改善ボード
- 2S改善セット
- 専用サイト
- 2S報告システム
- 活動実績報告
学習ページ

活動報告ページ

活動報告ページに5S活動を報告するだけです。各チームの活動の状況は週1回、5S推進責任者にメールで送付されます。余計な資料作成やとりまとめの必要なく、5Sに集中できる環境です
参加企業例
業種・売上規模・課題
業種 | 売上規模 | テーマ |
---|---|---|
金属加工業 | 5億 | 現場改善による黒字化(2S、作業改善) |
食品スーパー | 1,000億 | 2Sと見える化支援によるオペレーション改善 |
木工所 | 2億 | 2Sによる生産性向上 |
飲料メーカー | 10億 | 2Sによる衛生管理の徹底 |
製本業 | 10億 | 2Sによる生産性向上 |
金属加工 | 1億 | 2Sによる生産性向上 |
倉庫 | 10億 | 2Sと見える化支援による生産性向上 |
プラスチック加工 | 3億 | 2Sによる生産性向上 |
取り組み方
業種:金属加工業
規模:数十億、80人
現状
- 5S活動は月1回、実施していたが、生産性向上には結びついていなかった
取り組み方
- 5S GYM形式で1年間活動
- 全社員を職場ごとに8グループに分け、実施
成果
- 開始後して徐々に生産性(1時間当たりの限界利益額)は上昇
- 売上減の影響は受けつつも、生産性は20%上昇
生産性の推移

講師紹介

日本生産性本部 主任経営コンサルタント
鍜治田 良
資格
中小企業診断士
品質管理推進責任者
公害防止管理者
経歴
青山学院大学 理工学部卒業
中堅建材メーカーにて現場でのモノづくりを実践
日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了、本部経営コンサルタントとして、企業の経営革新支援、人材育成の任にあたる。
(1977年生)
参加企業の声・実績
大変、協力していただきました。わからないことなどを親切にアドバイスいただきました。今後もよろしくお願いします。
今回の様にただ、受講者が聞いて終わらず、自ら発表する機会がある運営が良いと思いました。
改善の質ではなく、量を重視することで、気付く能力を養い小さな改善を積み重ねる事で、大きな改善につながるという事を学ばせていただきました。ありがとうございました!!
改善も発表もうまく行う事が出来ませんでしたが、だからこそ学べる事がたくさん有りました。多くの機会を頂き、ありがとうございます。
下記は、コンサルタントの鍜治田が行なった「忙しくても進む5Sの進め方」をコンサルタントの方々に受講いただいた感想です。
・マラソン方式
・週3回
・鬼役を決める
・利益が30%あがった方法
・改善のアイデアが生まれないとき
・量か質か絞って施策を打つ
時間あたり限界利益の推移
- A部門
- B部門
- C部門
- A部門
- B部門
- C部門
2月より5S GYMに参加された企業の生産性(時間あたり限界利益)の推移です。半年後の成果は、
A部門 22%
B部門 16%
C部門 19%
向上しました。
これは、5S GYMでは平均的な事例です。