5S「整頓」の要は3定管理
整頓とは、単にモノをきれいに整えることではありません。 「必要なモノ」を、「決められた場所」に、「いつでも取りやすい」ように置くことです。 「3定」(さんてい)を決めること、とも言われます。
5Sとは、整理(Seiri)・整頓(Seiton)・清掃(Seisou)・清潔(Seiketsu)・躾しつけ(Shitsuke)の頭文字をとったものです。単なる掃除にとどまらず、5Sは経営改善そのものです。5Sの効果、5Sの進め方など5S活動の基礎講座です。
整頓とは、単にモノをきれいに整えることではありません。 「必要なモノ」を、「決められた場所」に、「いつでも取りやすい」ように置くことです。 「3定」(さんてい)を決めること、とも言われます。
清掃とは、「身の回りのモノをきれいにして、いつでも使える状態にすること」です。 「いつでも使える状態」が目的なので、単にきれいにするのではありません。 工具であれば点検をする必要がありますし、備品類であれば補充をすることも必要です。 次の作業を準備することが、清掃なのです。
清潔とは、「整理」「整頓」「清掃」の、いわゆる3Sをキープすること。 職場がきれいになったら、汚すのが申し訳ない気持ちになりませんか。 1.キープするためのモニタリング 3Sをキープするには、2つのモニタリングが必要です。
「しつけ」は現場との根競べ 5Sの最後のSは、「しつけ(躾)」(Shitsuke)です。 しつけとは、習慣化することだと私は考えています。 使ったら元の場所に戻すことが「当たり前」になることです。
5Sが単なるスローガンで終わってしまわないためには、推進体制が必要です。 役回りを決め、目標を明確に定めて、やる気を損なわない仕組みを構築する方法をご紹介します。